<aside>
</aside>
2025年春の試験で合格しました。一発合格です。
2025年1月: 勉強開始
2025年4月: 受験
2025年7月: 合格発表
<aside>
</aside>
勉強を始める前、わたしはネットワーク技術が全くわからない状態でした。どれくらいわからないかというと、**L2とL3の違いがわからない。そもそもLって何なの?**というくらいです。ひどく苦手意識があります。
ネットワーク技術の基礎知識習得のためにいつか受験してみたいなと思っていましたが、強い苦手意識から、勉強する意欲がなかなか出てきませんでした。そんな中、唐突に知人がプレゼントをくれました。要するに「受けろ」ということで背中を押してもらいました。
https://x.com/koz_sec/status/1822385099821985843
<aside>
</aside>
2025年1月18日(土)から勉強を開始しました。2025年4月20日(日)が試験日なので、およそ3ヶ月間の学習期間があります。わたしはネットワークの知識がゼロですから、次のようなスケジュールで進める計画を立てました。(午前1は免除)
<aside>
それぞれ1か月ずつ掛けるイメージで進めることとしました。
https://x.com/koz_sec/status/1880516671431143687
わたしは昨年に高度資格を取得しているので免除申請をします。勉強するとしても、過去問をひたすら回すと良いでしょう。(過去問と全く同じ問題が出るので)
1月19日(日)、午前2の過去問1回分をとりあえず解いてみました。しかし問題文に書かれている専門用語が全くわかりません。100点満点中32点しか取れませんでした。4択問題ですから、ランダムに選ぶのと大差ありません。あまりの知識のなさに絶望しました。
https://x.com/koz_sec/status/1880839796639367497
私は、知識ゼロから学んでいく手段として過去問を次のように使う方針を立てました。
<aside>
正解や不正解にこだわらず、まずは言葉を知ることが重要だと考えました。
不正解の選択肢も、その用語を知らなければひとつひとつ意味を調べることにしました。そして、調べたことは自分の言葉で整理して用語集として書き溜めます。わたはNotionを使い、隙間時間を見つけてはパソコンやスマホから少しずつ書き加えて用語集を作りました。
用語集をまとめておけば午後問題を解く際に役に立つかと思ったのですが、読み直すことはほとんどありませんでした。自分の言葉で整理することで理解できたからです。
色々と調べるうちにだんだんと似ている用語があると分かってきます。例えば、ルーティングだったり、プロキシサーバだったり、DNSだったり。こういった類似する用語を自分なりにカテゴライズして整理しました。
この**「カテゴライズする」という作業は勉強において非常に効果的だった**と思います。学んだ知識を整理するため、体系的に覚えることにつながりました。
最終的に以下のような用語集が出来上がりました。読んでもらっても良いですが、内容が正しいかは保証できません...
新しい年度の問題から順に解いていき、予定していた2月中旬でH28の問題に到達しました。この時点で安定して50点前後を取る知識は溜まってきました。不安は残りますが、午後問題に進みます。
https://x.com/koz_sec/status/1890575125835100211
2月中旬から何問か解き始めました。午前の知識が身に付き始めた当時、午後問題を解いて解説を読むのはとても楽しかった記憶があります。ネットワークの苦手意識が少なくなってきたことを感じ始めました。
https://x.com/koz_sec/status/1891773513859580096
自力で解いてみて、答えを見て、納得できるまで調べる、という活動を6年分の過去問で実施しました。
解けば解くほどに新しい論点が出てきて楽しかったです。新鮮さを感じていました。しかし、本番で苦手領域の問題が出て新鮮さを感じてしまったら..という不安もありました。
午後2もやることは午後1と同じで、解いて、答えを見て、納得できるまで調べる、の繰り返しです。問題文が長いので、3年分しか挑戦できませんでした。
<aside>
</aside>
予定通りのスケジュールで勉強を進めましたが、午前も午後も過去問で合格点を取れていない状況でとても不安でした。そして4月の頭に受験票が届き、試験日が間近に迫っていることを私に知らせました。
「勉強不足で試験を受けても時間の無駄かもしれない」とか「ネットワークの苦手意識が克服できたからもう良いかもしれない」等とネガティブな思考が頭を駆け巡り、受験票を見てモチベーションが急激に低下したことを覚えています。
https://x.com/koz_sec/status/1907995024572235922
当時、2月ごろからDMでお話をし始めた方がいたのですが、たまたま同じ会場で試験を受けることが分かりました。せっかくなのでお昼ご飯でも、とお誘いがあり、とてもうれしかったことを覚えています。いつもポジティブなメッセージをくれる方で、この人に会えるなら試験に落ちても良いから会場に行こうと思いました。どん底だった士気が戻りました。
気持ちの変化はとても重要です。残りの2週間は、できる限りの勉強することができました。
<aside>
</aside>
試験当日までの3ヶ月間で、午前2は10年分、午後1は6年分、午後2は3年分を1回ずつ解きました。特に午後2は手応えを感じることがなかったので不安でいっぱいの当日を迎えました。
https://x.com/koz_sec/status/1912154533679006122
しかし本番は独特な雰囲気があり、普段は出ない集中力が発揮されます。思ったより手応えがありました。早々に試験を終わらせて退出したのは、勉強不足のためこれ以上の回答は捻り出せないという諦めも半分ありました。
https://x.com/koz_sec/status/1913816836128559597
https://x.com/koz_sec/status/1913843976580243561
<aside>
</aside>
2025年7月4日、合格発表がありました!午後2が危ういですが、無事合格です。
内心、午後2はとても自信があったのに..と感じました。実際の得点は自分の感触と乖離してしまうものですね。
<aside>
</aside>
<aside>
</aside>
今回の試験合格は、受験のきっかけをくれた友人、当日にランチへ誘ってくれた友人、応援コメントをくれたSNSの皆さん、色々な人の関わりによって達成できたものだと考えています。
こういう人と人の繋がりで助けてもらえたこと、本当に運が良かったと思います。感謝でいっぱいです。ありがとうございます!!
以上