<aside>

> 完成品

</aside>

毎日、Avatuプロジェクトに関する情報をつぶやく予定です

Avatuプロジェクトの始動に合わせて運用を開始するため、現在はプログラムの実行を停止しています。

https://x.com/AvatuProject

<aside>

> 背景

</aside>

| 目標

Xで毎日自動的にポストするbotを作ります。このbotは「Avatu」というセキュリティイベントの告知を行います。

| Moviちゃん

演習に関連して生まれた架空のイメージキャラクター「Moviちゃん」が自動で話す。そんなbotにします。

<aside>

> 処理の流れ

</aside>

sequenceDiagram

participant 生成.py[AWS]
participant 発信.py[AWS]
participant Gemini
participant 発信DB
participant ベースDB
actor レビュワー
participant X

autonumber

rect rgba(255, 182, 255,0.3)
	loop 1日10回程度自動実行
		生成.py[AWS] ->> ベースDB: 1.データ取得
		生成.py[AWS] ->> Gemini: 2.メッセージ案を生成
		生成.py[AWS] ->> 発信DB: 3.メッセージ案を保存
	end
end
rect rgba(173, 1256, 236,0.3)
	loop 定期的に手動確認が必要
		レビュワー -->> 発信DB: メッセージ案を確認
		レビュワー ->> 発信DB: ステータス変更(発信OK/発信NG)
	end
end
rect rgba(255, 182, 255,0.3)
	loop 1日2~3回程度自動実行
		発信.py[AWS] ->> 発信DB: ステータス「発信OK」のメッセージを取得
		発信.py[AWS] ->> X: Xでメッセージ案をポスト
		発信.py[AWS] ->> 発信DB: ステータス「発信済み」に変更
		note over Gemini,発信DB :発信NGのデータは処理されない
	end
end

<aside>

> 開発記録

</aside>